たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし小平市 小平市

2012年04月18日

連続講座「原発に頼らない電力のしくみ」No.3に参加した

連続講座「原発に頼らない電力のしくみ」No.3に参加した
今回の講座は「市民が選び、育てる電力」と題し、映画上映と講演がありました。
日時 2012年4月14日(土)13:30~16:30
場所 国分寺労政会館
主催 発送電分離プロジェクト/ガウスネット

 映画は「シェーナウの想い」というドキュメンタリー映画であって、講演は千葉恒久さんによる「ドイツにおけるエネルギー政策の大転換」についてでした。

 映画「シェーナウの想い」は、ドイツ南西部の人口2,500人の小さな町に、チェルノブイリ原発事故をきっかけに生まれた、「原発のない将来のための両親の会」が主役となり、省エネ活動からスタートし、ついには、地域にある太陽光発電、風力発電、水力発電、コジェネレーション(天然ガスを用いて電気と熱を同時に作り出すシステム)等より発電されたグリーンな電気を購入し、地域の消費者に供給する会社「シェーナウ電力有限会社」を設立するまでを描いたものです。
 すんなりできたわけではなく、大資本、規制勢力の押さえ込みに立ち向かい勝ち取ったものです。これは原発に依存しない社会をつくりだすだけでなく、CO2削減にもつながり、環境にとってもよいものです。

 講演「ドイツにおけるエネルギー政策の大転換」は、ドイツにおける1998年4月の電力・ガス事業の全面自由化、2000年3月に制定された「再生可能エネルギーの優先のための法律」が主なものでした。

 本講座から思ったことは、有効な法制度と住民の意思・意欲がいかに大事かということです。
 住民の意思・意欲とは、「今安いからそれにしよう」とか、「今不便になるのはいやだから不便にならないようにしよう」というような、今を基準に考えるのではなく、子どもや孫たちにどういう社会を残すか、そのためにどんな努力をするか思う心であると思う。



  • 同じカテゴリー(エネルギー)の記事
     「地域から脱原発」とした学習会に参加しました (2012-06-06 10:53)
     太陽光発電が発電できない日は (2012-02-21 21:06)
     2050年の電源構成について思う (2012-02-10 11:26)

    Posted by これから at 11:26│Comments(0)エネルギー
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    連続講座「原発に頼らない電力のしくみ」No.3に参加した
      コメント(0)